仕訳– tag –
-
【税理士試験/簿記論】基礎編③ 有価証券について(1:保有目的による区分)
税理士試験シリーズ「簿記論」! 第3回は、「有価証券」の処理を取り上げます。 保有目的ごとに区分して、簡潔に、分かりやすく。 頭の中を、すっきりと整理しましょう。 それでは、スタートです! 有価証券は保有目的で4種類に区分 有価証券は、その保... -
【税理士試験/簿記論】基礎編② 手形について
税理士試験シリーズ「簿記論」! このシリーズでは、税理士試験の「簿記論」で押さえておきたい内容を 「できる限り簡潔に」お伝えしていきます。 今回は、第2回目として「手形」の処理を取り上げます。 「簡潔に」を追求するメリットは、 重要な論点を何... -
【税理士試験/簿記論】基礎編① 現金・預金について
税理士試験シリーズ「簿記論」! このシリーズでは、税理士試験の「簿記論」で押さえておきたい内容を 「できる限り簡潔に」お伝えしていきます。 「簡潔に」を追求するメリットは、 重要な論点を何度も見返すことができ、知識が身に付く・定着すること。 ... -
【マイクロ法人】代表者の報酬(給与)から社会保険料・源泉所得税を天引きするときの会計処理は?仕訳の具体例をチェック
マイクロ法人を設立して、自分に給与を支払うときは、給与のなかから社会保険料(厚生年金保険料)や源泉所得税を天引きし、年金事務所や税務署に納付しなければなりなせん。 初めての給与を支払うときには、 「天引きの仕訳って、どう入力するんだろ... -
【マイクロ法人】会社の設立前後の会計処理は?仕訳の流れを確認しよう(具体例あり)
会社を設立したら、面倒でも、必ずしなければならないこと…… それは、日々の取引の会計処理。 今回の記事では、会社設立の前後に発生する取引の仕訳について、 具体例をあげながら解説していきます! 会社を設立するときに発生する取引とは? 会社... -
【個人事業】商品を友人に安く売ったときの注意点は?低額譲渡の会計処理(仕訳)と判断基準をチェックしよう
「〇〇と私との仲だから、特別に安くしておくね!」 個人事業をしていると、このような場面があるかもしれません。 このこと自体は、ビジネスをしていくなかで起こりうること。 でも、会計処理するにあたっては、気を付けなければいけないポイント... -
【個人事業】商品を自分で使ったときの会計処理は?家事消費(自家消費)の仕訳をチェック
「商品をお客さまに販売せずに、自分で使うことにした」 個人事業では、よく起こるケースです。 このとき、事業の仕訳はどのようにしたらよいでしょうか? 所得の計算にどのような影響がでるのでしょうか? 当記事では、個人事業をしているとひ...